2022お茶市
6月。
待ち侘びていた新茶の季節がやってきました。
今年もこの心地よい季節にお茶市を開催させていただけること、大きな喜びです。
2022/6/18(土)
11:00〜15:00
出店者(お茶・ご祠堂前/庭にて)
◯岩永製茶園(熊本・山都町)
山都町馬見原にて、お父様の代からの茶畑を引き継ぎ、守り、改良を続けている。
門内さんのお茶は甘い。口に含むと、舌にとろりと心地よく溶けるよう。
繊細で、太い、旨みがある。是非、ご賞味ください。
◯お茶のカジハラ(熊本・芦北)
小さな芦北の山間部のなかで傾斜の厳しい茶畑で日々お茶に向き合っていらっしゃる梶原さんご家族。
それぞれの茶葉が持つ特徴をしっかりと見つめ、その中に秘められた味を最大限に引き出す。それは決して容易なことではない。
梶原さんはお茶淹れも名人!どうぞ当日はたくさんのお茶を飲み比べ、余韻に浸ってください。
◯田中園(鹿児島・出水)
寒暖の差が激しい出水高原にある田中園さん。
毎朝、茶畑に放たれるヤギや鶏は立派な従業員。環境にも人にも優しい循環を生み出す畑。
霧深い茶畑で静かに家族で手を動かし作られるお茶は、どれも優しく、しみじみ美味しく、私たちの食卓になくてはならない日々のお茶になってくれます。
◯蛍茶園(大分・耶馬溪)
初めて井上さんのところへお邪魔させていただいたとき、茶畑の周りにも大きな石がゴロゴロとあった。
1日の寒暖差が激しく、ミネラルをたくさん含んだ恵まれたこの土壌だからこそ生まれた耶馬溪岩茶。
香ばしさと旨味が音楽みたいに押し寄せる、このお茶を沢山の方に飲んで欲しい。
◯宮﨑茶房(宮﨑・五ヶ瀬)
阿蘇・久住が一望できる五ヶ瀬の茶畑から、今年もたくさんのお茶をお届けいただきます。
毎年の定番も、今年の新しいお茶も、これもあれも、とつい手を伸ばしたくなる間違いのない美味しさのお茶たち。
ぜひ、皆様も嬉しい悩みをご一緒いたしましょう。
◯森と種とお茶
天野さんはお茶を通してずっと先を見つめている。
自分の足元を見つめ、大きな循環の中に身を置きながらお茶を愉しむ姿にいつもワクワクさせられています。
お茶市のお誘いのご連絡をした際「今年は色々新しい作り方をしています。今までと違うお茶をご紹介できると思います。」というお返事が届いた。皆さんもきっと新しいお茶との出会いがあります。どうぞお楽しみに。
お越しくださった皆さまが、どなたも気持ちよく季節の訪れを感じていただけるよう色々とお願いごとを書かせていただきました。
足をお運びいただける皆様は、以下ご一読いただけましたら幸いです。
お願い
・お茶園の皆様には試飲をご用意いただく予定です。
もし可能な方はご自身の茶杯や湯呑みをおひとつご持参の上、各ブースを回っていただけましたら嬉しいです。
・現在、隣接する立田自然公園の工事の関係上、駐車場のスペースが限られております。可能な限り、公共交通機関のご使用、またお車でお越しの方は近隣のパーキングに駐車の上、ご来場いただけましたら幸いです。
・大雨の場合は、開催を見合わせる可能性がございます。(小雨の場合は決行。)
*今年はお持ち帰り用のお菓子を山門下の小屋wistariaにてご用意させていただきます。
出店者(朝市+イートイン)参道・一部ご祠堂前にて
◯はその場でお召し上がりいただけるものです。
(保冷バッグ・保冷剤をご持参頂けますと幸いです。)
・Chandra en Chandino(ご祠堂前・庭にて)
熊本・植木にて自然農法&バイオダイナミック農法でお野菜やハーブを作っているChandra en Chandinoのお二人。
今回は、フレッシュハーブ各種・赤玉ねぎに加え、エルダーフラワーシロップ・ハーブコーディアル・ハリッサ・モスタルダ・ウスターソース等お二人の畑の恵みを閉じ込めた加工品もご用意いただきます。
・あいがもん倶楽部(参道にて)
熊本県山鹿市菊鹿町にて合鴨農法でお米と合鴨肉、そして栗やシャルドネを作っていらっしゃる“あいがもん倶楽部”。
なほさんはおむすびの名手で、彼女の作るおむすびは光をはらんで、ふっくら、まん丸しています。
今回はお米、そして麹等をお持ちくださる予定です。
もちろんおむすびも朝から握ってきてくれます。どうぞ皆さま、まん丸な優しい美味しさを是非お愉しみに。(おむすびの内容は予定のため、変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。)
◯ちりめん山椒のおむすび
◯塩むすび
合鴨米・生米麹・発芽玄米甘酒・あんぽ柿
・かげさわ屋(参道にて)
熊本・南阿蘇にて豆から手作りで自家製味噌を作っていらっしゃる“かげさわ屋”のお二人。
種まきから私たちの手元に味噌として届くまで約2年。種を植え、豆を育て、選別し、収穫。そして薪ストーブでゆっくりと煮ることで生まれる旨味の詰まったしみじみ美味しいお味噌。
是非、ご賞味下さい。
味噌各種・たまり醤油・みそ玉・お米・野菜(玉ねぎ・じゃがいも)
・たから農園(参道にて)
熊本・宇城の山間にある“たから農園”ではご夫婦お二人で農薬・化学肥料を使わずに少量多品目のお野菜を育てていらっしゃいます。場所も大きさも、特徴も異なるいくつかの畑をお二人で、できる限り自然のまま育て続ける、ということは長年お二人を近くで見ていながら並大抵のことではないなあ、といつも静かな感動をもらっています。
今、畑で旬の野菜を各種お持ちくださる予定です。
・recettes (ご祠堂前・庭にて)
◯ハーブ手巻き寿司(イートイン)
南阿蘇のアトリエで日々美味しいものを生みだしているrecettes山折典子さん。
最近ではAT THE TABLEを主催され、日々ご自身が食している・敬愛してやまない生産者さんとご一緒に料理会等も行っていらっしゃいます。
今回はChandra en Chandinoのハーブ、あいがもん倶楽部のお米を使用して、ハーブ手巻き寿司をイートインにてご用意くださる予定です。
出品者(テイクアウト菓子)
お茶の恋人はいつだって菓子。
この日に出会った美味しいお茶と共に、ご自宅でも余韻のひと時をお過ごしいただけますように。
【予約不要の菓子:山門下の小屋wistariaにて販売】
*出品内容は異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
ドゥビダバ いちごと柑橘のガトーバスク・ローズマリーとレモンのショートブレッド・ロシアンクッキー
bion ほうじ茶の塩バターサブレ・桃のクグロフ
marcadette 小枝
recettes
ジャスミンカスタードのガトーバスク・セモリナ粉スコーン+ブルーベリーとハーブスコーン+杏とバニラジャムのセット・杏とホワイトチョコマフィン(こちらのマフィンは直前まで出品未定となります。ご了承くださいませ。)
TABLIER アーモンドのバターケーキ・サブレディアマン
udan 柑橘のパウンドケーキ
yuka takayama ビスコッティ・チェリーパイ・角食(ほうじ茶酵母)
【予約のお菓子に関して】
今年もできる限り混み合わないようお持ち帰り用の菓子は一部ご予約制にてご案内させていただきます。
お茶市で毎年うんと美味しいものを作ってくださる皆さんの菓子をセットにさせていただきました。
以下、セットA、セットBがございます。
***受取は11:00-12:30の混み合う時間帯は、ご祠堂前/庭にて特設ブースを作り、そちらにて受け渡しをさせていただきます。12:30~14:30の受け渡しをご希望いただいた方は山門下の小屋wistariaにてお渡しさせていただきます。***
お茶の菓子 セットA *定数に達しましたので、締め切らせていただきます。
ドゥビダバ レモンケーキ:賞味期限:6/21頃
marcadette 小枝:賞味期限:7/2頃
recettes ジャスミンカスタードのガトーバスク:賞味期限:6/20頃
TABLIER 新生姜のパウンドケーキ:賞味期限:6/19頃
udan 杏のジャムサンド:賞味期限:6/24頃*お持ち帰り後は冷蔵庫にて保管をお願いいたします。
yuka takayama パイナップルケーキ:賞味期限:6/25頃
A セット価格:2450円
〜〜 菓子詳細 〜〜
・ドゥビダバ 高木花文
taishoji→てしまのまど、を経て独立。
自然豊かな豊島からとびきり美味しいレモンを使ってレモンケーキを届けてくれます。


・marcadette
今回は薫子さんの代表菓子のひとつ「小枝」をご用意いただきます。
食べ進めるほどに、その菓子がシンプルであればあるほど、静かに平伏すような美味しさが広がります。

・recettes
南阿蘇のアトリエで日々美味しいものを生みだしている典子さんからは、たっぷりの紅茶にぴったりなジャスミンカスタードのガトーバスクが届きます。

TABLIER
生姜の季節が来るとちさみさんのケーキを思い出す。確か最初に頂いたのも生姜を使ったお菓子だった。
新生姜のパウンドケーキ。生姜の風味と香りがしっかりと香る今の季節ならではのおいしさです。

・udan
6月が来るとそわそわする。新茶、そして杏の時期が始まる。お茶の香ばしさと程よい酸味。
杏のジャムサンド。季節をそのまま、味わっていただけますように。

・yuka takayama
去年初めて由佳さんのパイナップルケーキを食べてから、見かけると絶対に手を伸ばすようになった。
餡と生地のバランスが絶妙で、夏への高揚感が詰まってる、そんなお菓子。


お茶の菓子 セットB *定数に達しましたので、締め切らせていただきます。
bion クッキー缶ミニ:賞味期限:7/3頃
北九州・門司港で喫茶と菓子の販売をされているbionきよみさん。taishojiの菓子教室でも皆さまお馴染みかと思います。
一口齧るだけでリッチで豊かな風味溢れるbionのクッキーは多くのファンがいらっしゃいますが、今回はお茶市に合わせてクッキー缶(ミニ)をご用意下さいます。
(※写真はイメージとなります。内容はその都度異なりますが、今回はほうじ茶塩バターサブレ、檸檬塩バターサブレ、バタークッキー等を予定しております。)

B クッキー缶ミニ 価格:2700円
ご希望の方は、以下備考をご確認の上、こちらより。
件名に、「お茶の菓子セット希望」とご明記の上、本文に
①希望のセット番号(①または②、両方の場合はその旨ご明記ください)
②6/18(土)来場予定時間(11:00〜14:30の間でご明記ください)
③複数ご希望の場合は希望数をご明記ください。
こちらからのお返事をもちましてご予約完了とさせていただきます。
*ご予約期間
6/3(金)18:00〜予定数に達し次第、終了。
備考
※賞味期限はあくまで現段階での見込みとなります。 若干前後する可能性もございますので、予めご了承ください。
※Aのセットは箱等には入っておらず、紙袋にすべてご一緒に入れさせていただき、Bのクッキー缶のままのお渡しを予定しております。(マイバックのご持参にご協力いただけましたら幸いです。)