schedule
泡茶指南2022 3ヶ月の小さな茶時光
【春から夏】②5月
5/15(日) ⅰ)11:00〜 満席
ⅱ)14:30〜 満席
5/16(月) ⅰ)11:00〜 満席
5/17(火) ⅰ)11:00〜 満席
ⅱ)14:30〜 満席
3ヶ月連続・季節ごとの受講をお勧めいたします。
4月からスタートする【春から夏へ】の3か月コース。
続けるからこそ見える風景があります。季節と自分に寄り添いながら、深まるお茶を是非ご一緒いたしましょう。
詳細・お申し込みはこちらより。
細川亜衣 3ヶ月のパスタ教室 ⅲ
6/6(月) 11:00~14:00 満席
3ヶ月のパスタ教室を開催させていただきます。
2種類(生パスタ+乾麺)のパスタを実際に自分で作っていただく実践式の教室です。
デモンストレーションでは伝えきれないパスタの奥深さを是非ご一緒できたら、と思います。(*こちらのコースは基本的に3ヶ月を通してご参加いただける方が対象となります。)
詳細・お申し込みはこちらより。
種から衣へ 〜ganga maki 夏布衣〜
2022/6/10(金)-12(日)
11:00-17:00 (最終日のみ16:00閉場)
ヒマラヤの麓にあるganga maki。
taishojiでは初となる展示会を開催させていただきます。
織物の素材や染料となる植物を自身で植え、育てる。
糸づくり、染め、織り、縫製。全ての工程がそのひとつの場所にある。
初めてその地を訪れたとき、静かな感銘を受け、 “種から衣へ”という言葉が浮かんだ、と亜衣さんは話します。
衣たちはもちろん、背景も全て含めて真木千秋さんの作品なのだ、と。
亜衣さんが心惹かれた薄くてしなやかな木綿で作った藍の衣や、ストール、暮らしの中の布などをお持ちくださいます。
ヒマラヤの麓の種がtaishojiへ。
素晴らしい風景をご覧に。是非、足をお運びください。
詳細はこちらより。
真木千秋 田中ぱるばの映像紙芝居
「種まきから衣まで ganga maki工房のいとなみ」
6/10(金)
15:00〜16:00終了予定
【種から衣へ〜ganga maki 夏布衣〜】初日、お二人による映像紙芝居兼お話会を開催させていただきます。
いかにして今、目の前にある素晴らしい衣が私たちの手元に届いたのか。是非皆さまにご参加いただけましたら幸いです。
*会費無料。
食堂にて上映予定。
細川亜衣6月の料理教室
お茶市
お茶市 chanowaお茶相談室
6/18(土)
今年のお茶市ではchanowa出野尚子さんによる「小さなお茶相談室」を設けます。
「急須での美味しい淹れ方は?」「ガラスではどうやったら美味しく淹れられる?」
お茶市に出られる茶農家さんの緑茶や烏龍茶、紅茶を2〜3種類淹れながら、皆様の疑問にお応えいたします。
詳細はこちらより。
泡茶指南2022 3ヶ月の小さな茶時光
【春から夏】③6月
6/26(日) ⅰ)11:00〜 満席
ⅱ)14:30〜 残1席
6/27(月) ⅰ)11:00〜 満席
6/28(火) ⅰ)11:00〜 満席
ⅱ)14:30〜
3ヶ月連続・季節ごとの受講をお勧めいたします。
4月からスタートする【春から夏へ】の3か月コース。
続けるからこそ見える風景があります。季節と自分に寄り添いながら、深まるお茶を是非ご一緒いたしましょう。
詳細・お申し込みはこちらより。
鶴見昂菓子教室【ブルーベリー】
7/8(金)
ⅰ)11:00〜13:00 満席
ⅱ)14:30 〜16:30
会費:7500円(税込)
夏の真ん中、今回はブルーベリーをテーマに「ブルーベリースコーン」と「ブルーベリーチーズケーキ」の2種類をご紹介いたします。
詳細・お申し込みはこちらより。
antiques BAGATTO + DRAWER
夏の古物展
7/16(土)-17(日)
antiques BAGATTO塩見奈々江さんと DRAWER根間太作さんがこの展のために集めて下さったヨーロッパの古道具たちが広間に並びます。
遠い昔、誰かの愛した日々の道具たちが、また次の誰かへ、と愛しいリレーができますように。
是非足をお運びください。